【岐阜県】飛騨高山でしか買えない人気のお土産!地元スタッフのオススメはコレ!

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

こんにちは。町家インズ&ホテルズの飛騨高山スタッフの平田です。
岐阜県・飛騨高山観光のお土産といえば、真っ先に思い浮かぶのは飛騨地方で古くから伝わる人形「さるぼぼ」。確かに飛騨高山でしか購入できないお土産ではありますが、もう一捻りあるお土産をセレクトしたい…!観光地を訪れた時のお土産は、選ぶ人のセンスを感じますよね。

しかし、いざお買い物となると土産物屋ではおなじみの定番商品ばかり。飛騨高山の定番のお土産もうれしいけれど、お土産袋を手渡したときの驚いた顔や笑顔は贈ったこちらもセンスを誉められたようでうれしくなってしまいます。限られた時間でたくさんの飛騨高山のお土産の中から、センスある商品を見つけ出すのは至難の業です。
そこで本日は選んだあなたも褒められること間違いなしの、センスありの心遣い、乙女心をくすぐる飛騨高山のお土産をご紹介。どれも町家インズ&ホテルズのスタッフおすすめのお土産です。もちろん飛騨高山観光のお土産用だけではなく、思わずご自宅用も欲しくなってしまう逸品を集めました。

1. キラキラ幻想的な「高山」をイメージ。高山プリン亭【雪国プリン】

高山プリン亭

レトロ喫茶ブームも追い風となり、飛騨高山の観光客が行列を作るほどの大人気なのは高山プリン亭。特に雪の多い岐阜県・飛騨高山の風景をイメージしたと言われている「雪国プリン」はコロンとした瓶の中身がスノードームさながらの幻想的な美しさです。雪国プリンに使用されている真っ白なプリンは雪原をイメージ。牛乳プリンではなく特別な卵を使用しているというこだわりぶりです。そのため卵プリンの特徴でもあるこっくりとした滑らかさは損なわれず、濃厚な味わいが好評です。青いジュレは澄み渡る青空とダイヤモンドダストをイメージ。暖かい部屋で飛騨高山の景色を思い浮かべながら食べればお土産話も弾みそうです。

地元スタッフのおすすめポイント

雪国プリンの他にも季節ごとに変わる限定商品がおすすめです。飛騨高山観光で高山プリン亭を訪れた人だけのお楽しみ、店頭販売でのみ味わえるプリンソフトの「雪国」は見た目もGOOD。こちらも青と白の組み合わせがさっぱりと濃厚で癖になりそうなおいしさです。飛騨高山のお土産購入と一緒に、小休憩しながらのソフトクリームもいかが?

高山プリン亭

住所: 岐阜県高山市上三之町95
電話番号:0577-70-8490
アクセス:JR高山本線「高山」駅から徒歩約10分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

2. ふっくら愛らしい稲豊園の【猫子まんじゅう】

稲豊園

創業から100年以上の歴史を持つ飛騨高山の老舗和菓子店稲豊園が「和菓子屋の隣の路地裏で暮らすノラねこ達をイメージした」という招福猫子まんじゅう。こちらは発売後、SNSで大人気となった商品です。どこかふてぶてしくも愛嬌のある表情がなんともいえないかわいらしさ。黒猫・白猫・三毛にトラ、そしてなんとロシアンブルーのノラねこ軍団は見た目はもちろんお味もそれぞれに違います。粒あんに抹茶あん、クリームチーズあんなど定番から変わり種まで、全部独り占めしたくなるおまんじゅうです。

地元スタッフのおすすめポイント

猫が描かれた包装紙やショッパーも老舗和菓子店らしさを裏切ったデザインで猫好きさんにはたまらないかわいさ。飛騨高山観光のお土産にぴったりで、街歩きの足取りも「ノラねこ」みたいに軽くなりますね。
大人気の猫子まんじゅうのほか、定番商品、和菓子の手法にユーモラスでかわいいアレンジを加えた和菓子が豊富です。猫子まんじゅう以外の商品もお土産向きのものが販売されていますのでぜひご覧くださいね。

稲豊園(とうほうえん)

住所:岐阜県高山市朝日町2電話番号:0577-32-1008
アクセス:JR「高山」駅から徒歩約10分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

3. 飛騨高山が誇る名店の本格国産紅茶。なべしま銘茶【さるぼぼタグティー】

飛騨物産館

パッケージだけではなく、ティーパックのタグ部分もさるぼぼ!なんとも飛騨高山らしいお土産。1パックからの販売となっていますので職場やサークルでの「バラマキ用お土産」にも重宝します。しかもこの商品、創業明治41年の飛騨高山が誇る老舗「なべしま銘茶」の製品。特定農園で栽培された良質な国産茶葉を奥飛騨温泉郷の熱と湯けむりで発酵させた「国産紅茶」のほか、煎茶やほうじ茶の「さるぼぼタグティー」もあります。かわいい見た目だけではない非常に貴重なお品です。

地元スタッフのおすすめポイント

さるぼぼタグティーを取り扱っている飛騨物産館では、なべしま銘茶自慢の深蒸し茶や飛騨麦茶などほかにも魅力的な商品を数多く取り扱っています。どれも飛騨高山で製造された自慢のお茶がそろっています。ティーパックだけじゃ物足りないお茶好きさんへの飛騨高山でしか買えないお土産にいかがでしょうか。パッケージもモダンでかわいいですね!

飛騨物産館

住所:岐阜県高山市西之一色町2-180
電話番号:0577-33-5500
アクセス:JR高山本線「高山」駅から徒歩約6分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

4.手のひらで感じる”飛騨高山”真工藝【木版手染ぬいぐるみ】

コロンと丸みのある手のひらサイズのぬいぐるみ。カラフルで素朴な色合いは和室にもモダンな洋室にも馴染みます。これは真工藝が独自に研究開発した手法で木版手染めを立体的に仕上げたものです。高山の自然の中を飛び回る野鳥や冷たい川のせせらぎの中の魚たち、干支や季節ものである兜やひな飾りなど種類も豊富です。それぞれに木版画のデザイン、ぬいぐるみのパターンがあり、手染め、仕立て、仕上げまでの全行程を手仕事で行っています。
もみ殻がぎゅっと詰まったぬいぐるみの一つひとつの素朴な温かみ、ぜひ手に取ってみてください。

地元スタッフのおすすめポイント

ぬいぐるみを彩る模様の一つひとつを誰もが一度は挑戦したことのある木版画で描かれており、手彫りののち、染色、ぬいぐるみとして加工…という工程が想像できるからこそいとしさが増す商品だと思います。飛騨高山は山々に囲まれ、古くから木工細工やや木版画が制作されていた土地なのでぱっと見はわかりませんが、ストーリーを知ることでとても飛騨高山らしいお土産だと感じます。
店舗は市内中心地にあり、古くからの町屋の雰囲気を活かしたレトロな店構えです。
高山の街歩きの行き先にぜひ加えて、お気に入りの子を探しに来てくださいね。

真工藝

住所:岐阜県高山市八軒町1丁目86
電話番号:0577-32-1750
アクセス:JR高山本線「高山」駅から徒歩約15分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

5. 地元民絶賛の味と風味。飛騨山椒 【実山椒】

奥飛騨温泉郷でしか育たない「高原山椒」を一房ずつ手摘みし、自然乾燥させる昔ながらの工程で作られた山椒。うなぎ料理や丼もののスパイスのイメージが強い山椒ですが、ここ最近の「シビ辛」ブームにのった肉料理との相性がよく、普段の料理が一味良くなること間違いなしの飛騨高山のお土産。粉末状に加工してある商品もありますが、お勧めは断然「ミル付き」の丸い山椒。召し上がる直前に山椒を挽いて香りをお楽しみください。

地元スタッフのおすすめポイント

飛騨高山の地元民にも愛用者が多く、一般的にスーパーなどで購入できるものと比べ香りも風味も抜群なため、一度購入したら他の山椒が買えなくなってしまう実山椒です。実山椒、粉山椒のほか、山椒を使用した佃煮などの加工品もご飯のおともに最高!なので、飛騨高山のお土産におすすめです。   

有限会社飛騨山椒

住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷村上35番地1
電話番号:0578-89-2412
アクセス:JR「高山」駅から車・バスで1時間
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。
(上記は直営店、飛騨高山の道の駅・飛騨物産館でも取り扱いあり)


自然あふれる飛騨高山ならではの魅力が詰まった、地元スタッフおすすめのお土産をご紹介しました。定番のお土産も喜ばれますが、お土産に込められた飛騨高山に店を構える職人さんの思いや浮かんでくる情景に思いを馳せて、温故知新のセンスあふれる飛騨高山でしか買えないお土産を選んでくださいね。今回ご紹介したどのお土産も、もともとあった地元のものを活かし、洗練されたセンスを持って新しく生まれ変わった商品ばかり。本記事の内容を参考に、ぜひ岐阜県・飛騨高山で観光をしながら素敵なお土産を見つけてください。

飛騨高山の伝統的な雰囲気をより深く感じるには、古い町並みから近い町家を改装したホテルや一棟貸し町家宿での宿泊がおすすめです。ゆったりと汗が流せる飛騨高山産のヒノキを使った檜風呂付きのお部屋や、ゆったりと旅疲れを癒せる貸切風呂もあります。ぜひ飛騨高山旅行をお楽しみください!

飛騨高山観光・旅行におすすめの宿

町家レジデンスイン高山

一日一組限定 一棟貸し町家

岐阜県の飛騨エリアである高山市内で、2024年冬から新たに展開がスタートした完全プライベート空間の一棟貸し町家「町家レジデンスイン高山」。大自然に囲まれた城下町の風情が残る町並みに佇む、高山町家の伝統を受け継いだ上質な空間で過ごせる町家宿。

THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA

デザイナーズ町家ホテル

岐阜県・飛騨高山のローカル感漂う街並みに佇む旅館をリノベーションした全14室のデザイナーズ町家ホテル。高山駅、古い町並すぐ近く。飛騨高山の大自然を体感できる客室と、広々とした貸切風呂、地元茶葉の飲み比べが楽しめるラウンジも。

THE MACHIYA HANARE

デザイナーズ町家ホテル 離れ・一棟貸し

古い町並徒歩すぐの飛騨高山を流れる宮川の畔りに佇む、THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMAの離れ。伝統的な町家をリノベーションし、自炊できるキッチンや地元産ヒノキ浴槽を備えた、1日1組限定の完全プライベートな一棟貸し町家。

関連記事

金沢・女子旅におすすめ! 金沢観光もグルメもお土産も120%楽しむ方法

金沢・女子旅におすすめ! 金沢観光もグルメもお土産も120%楽しむ方法

こんにちは。町家インズ&ホテルズの金沢スタッフの福田です。「女子旅をするなら金沢に行ってみたい!」と金沢旅行を計画中の方も多いのではないでしょうか。関西からは特急、関東からは新幹線1本とアクセスしやすく、観光地として注目を集めている石川県金沢市。加賀百万石の歴史とともに受け継がれてきた伝統工芸や、近代的で洗練されたアートを金沢の至るところで感じることができる金沢観光は今や大人気で

2024年11月29日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 金沢

金沢初!プライベートサウナ付き一棟貸し町家宿 「町家レジデンスイン金沢  山水居」2022年7月 NEWオープン!

金沢初!プライベートサウナ付き一棟貸し町家宿 「町家レジデンスイン金沢 山水居」2022年7月 NEWオープン!

石川県金沢市に「ひがし茶屋街」徒歩すぐ、「金沢城公園」「兼六園」「近江町市場」徒歩圏内の一棟貸し金澤町家『町家レジデンスイン金沢 山水居(さんすいきょ)』が2022年7月オープンしました!四季折々に美しい景観が広がる「浅野川」の畔にたたずみ、日本文化と西洋文化を織り交ぜて生まれた大正ロマンの面影を色濃く残しながら、リノベーションした完全プライベートな町家(町屋)宿です。

2022年07月21日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 町家宿
  • 金沢

NEW OPEN!世界遺産・二条城周辺で泊まれる一棟貸し町家宿 「よつき」

NEW OPEN!世界遺産・二条城周辺で泊まれる一棟貸し町家宿 「よつき」

こんにちは。町家インズ&ホテルズの京都スタッフの三井です。古都京都の世界遺産のひとつ「二条城」。江戸時代初めに江戸幕府の初代将軍徳川家康によって築城され、幕府の最後の将軍 徳川慶喜が大政奉還を行ったことでも有名なお城です。国宝の二の丸御殿は狩野派による壮麗な襖絵で彩られ、欄間には精巧な彫刻が施されています。甲子園球場6個分もの広さの城内には桜の木が50品種約300本もあり、春は桜

2024年10月16日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿

【春の岐阜県・飛騨高山を歩く】地元スタッフが教えるはじめての高山散歩

【春の岐阜県・飛騨高山を歩く】地元スタッフが教えるはじめての高山散歩

写真引用:飛騨高山観光公式サイト 春の飛騨高山へ訪れたことがありますか? 今回は飛騨高山の中心地、高山市の春のおすすめスポットを紹介します。四季折々で色々な表情を魅せてくれる高山。歴史ある古い街並みと新旧の文化が醸し出す街の空気感にいつも心がときめきます。 高山市は岐阜県の中心より少し北にあり、皆さんが思い描くより少し遅めの春が訪れます。南から桜前線が上がり、近畿から関

2022年02月28日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 高山

【飛騨古川まるっと1日観光】地元スタッフおすすめの観光モデルコース

【飛騨古川まるっと1日観光】地元スタッフおすすめの観光モデルコース

©︎ MACHIYA INNS & HOTELS こんにちは。町家インズ&ホテルズの高山スタッフの平田です。飛騨高山から電車で約16分、車で約20分ほどの「飛騨古川」をご存じでしょうか?街の中心を流れる「瀬戸川」には、春から秋にかけて約1,000匹にも及ぶ色鮮やかな鯉が泳ぎ、川に沿うように立ち並ぶ「白壁土蔵街」で有名な観光スポットです。また、2016年に一世を風靡した「君の

2023年03月27日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 高山

【京都スイーツ特集】本当に美味しい&インスタ映え!京都でしか食べられないスイーツ

【京都スイーツ特集】本当に美味しい&インスタ映え!京都でしか食べられないスイーツ

こんにちは!町家インズ&ホテルズの京都スタッフの三井です。京都といえば有名な観光スポットがたくさんありますが、京都観光をするなら”食”も外せないですよね。実は京都には、抹茶や八つ橋をはじめとした和菓子など美味しい京都スイーツだけでなく、京都にしかお店がない、京都でしか食べられないスイーツもたくさんあります。京都初出店のスイーツや京都カフェや町家・古民家カフェと呼ばれるお店が続々と

2023年01月31日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 観光情報

町家のお得な情報

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

皆さん知っていますか?3月8日は「町家の日」です! 3月8日=March(マーチ)+8(ヤ)で「町家の日」 町家インズ&ホテルズでは「町家の日」を記念して、金澤ブルワリーさんとのコラボプレゼントをご用意!期間中、金沢でご宿泊の皆様に金澤ブルワリーさんのクラフトビール「金澤麦酒」をプレゼントします! 金沢随一の地ビールとして誕生し、地元民に

2023年03月02日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 金沢

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都  宮川町 花刻 – はなとき」  3月1日  にNEWオープン!

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都 宮川町 花刻 – はなとき」 3月1日 にNEWオープン!

京都五花街のひとつ「宮川町」近くの一棟貸し京町家『町家レジデンスイン 宮川町 花刻 – はなとき』がオープンしました! 京都に多く見られる伝統的な町家の間取り「鰻の寝床」の構造のままに、リノベーションした完全プライベートな町家(町屋)宿。 町家の趣を残した木造家屋に、赤い提灯の揺らめき照らす玄関口。 格子戸を開くと“鰻の寝床”と呼ばれる奥へ深く続く町家の伝統的な空間が広がります

2022年03月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

総勢200名超で37棟の町家を貸切り!最先端のVRを活用したIT企業の社員納会 町家を“泊まるだけの場所”だと思っていませんか?弊社が運営する町家の活用事例として、全37棟・総勢約210名で町家を貸切り、なおかつ最先端のVRを盛り込んだ社員納会を実現したIT企業に取材をして参りました。 《概要》・実施時期:2021年12月末・企業業種:IT・実施規模:約210名・エリ

2022年02月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

岐阜県・飛騨高山のデザイナーズ町家ホテル「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA(ザ・町家ホテル高山)」の離れとして、完全プライベートの一棟貸し町家【THE MACHIYA HANARE】がオープンしました! 飛騨高山を流れる宮川の畔り、風情あふれる「古い町並み」エリアに佇む町家(町屋)をリノベーションした一棟貸し。自炊ができるキッチン、地元産ヒノキ風呂の付いた浴室を

2022年01月24日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

日本アルプスの豊かな自然に囲まれ、古い伝統を感じさせる街・飛騨高山に「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA (ザ町家ホテル⾼⼭)」が2021年8⽉7⽇にオープン。 THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA公式サイト https://www.machiya-inn-japan.com/takayama/mh-takayama/ja/

2021年07月15日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山