京都の町並みをつくる町家の特徴 – 外観

投稿日:

投稿者名:町家インズ&ホテルズスタッフ

こんにちは。町家インズ&ホテルズの京都スタッフの三井です。
風情ある街並みを作りだす京町家(京町屋)が軒を連ねる京都。歴史を感じさせる京町家の佇まい(外観)は、古都・京都の魅力のひとつです。京都の歴史やそこに暮らす人々の営みから生まれた、伝統的木造建築の京町家。今回は京都の町家(町屋)の外観についてご紹介します。

町家とは

京都の街中にある伝統的木造建築の住居のこと。お店と住まいが一体となった職住一体型のものが多く、建築基準法が施行される1950年以前に建造されたものを指します。
京都の町家は、間口が狭く奥に長い“鰻の寝床(うなぎのねどこ)”と呼ばれる構造で、間取りとしては通り庭でつながり、奥には坪庭がある、過去に持っていた建物です。外観にも「犬矢来」「虫籠窓」「格子」などの特徴を有します。

1. 犬矢来(いぬやらい)のある町家

一棟貸し町家宿「月輪こはく庵

昔ながらの茶舗・青果店などが軒を連ね、京都のローカルな雰囲気が味わえる「今熊野商店街」。商店街の中心には観光地の多い京都東山エリアをつなぐ東大路が通り、バス、車両や通行人が行き交います。「今熊野商店街」の一画に佇む町家宿「町家レジデンスイン京都 月輪こはく庵」の軒先には、細い竹で作られた「犬矢来(いぬやらい)」が据えられています。京都の町家でよく見られる「犬矢来」ですが、どんな役割を持っているかご存知ですか?

犬矢来(いぬやらい)とは

通りを歩く犬が建物に悪さをしないように据えられた「犬矢来」。道路から石や水はねが飛んできて建物を傷つけたり汚さないようにする役割を持っています。窓から家に侵入しようとする人が、細い竹で作られた犬矢来を踏むと壊れて音が出るため防犯としての意味合いも。
最近では犬矢来の下にエアコンの室外機を置き、目隠しとして使用している場合もあります。

月輪こはく庵 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

「京都駅」から1駅。京のローカルな町並みに溶け込み、和の佇まいを感じる一棟貸し町家宿。京都の人気観光地・東山エリア「祇園」「清水寺」すぐ、「東福寺」徒歩圏内。ご宿泊最大6名様まで。

2. 虫籠窓(むしこまど)のある町家

一棟貸し町家宿「二条すみれ庵

大政奉還の歴史舞台となったことで有名な世界遺産「二条城」。近くには京都御苑や京都府庁などがあり、古くより京都の政治の中心地でした。現在ではビルが立ち並びますが、一本細い道に入れば、通りと通りがまっすぐ交差した“碁盤の目”の古都の趣が感じられます。
そんな「二条城」界隈に佇む一棟貸し切りの町家宿「町家レジデンスイン京都 二条すみれ庵」。漆喰(しっくい)で塗られた2階の壁部分には「虫籠窓(むしこまど)」と呼ばれる、塗りの縦格子が特徴的な窓が付けられています。

虫籠窓(むしこまど)とは

町家の低い二階(厨子二階)に付けられた、土や漆喰で塗られた縦格子の窓のこと。窓と言っても開け閉めはできず、格子の隙間から光と風を取り入れるためのものでした。京都だけではなく大阪や奈良の町家にも見られます。この名前で呼ばれるようになったとのは「虫籠(虫かご)のような形から」とも、「竹で編んだ食物を蒸す蒸子(セイロ)に似ているから」とも言われます。

二条すみれ庵 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

京都「二条城」徒歩圏内。「嵐山」「祇園」への観光アクセス至便な一棟貸し町家宿。ご宿泊最大6名様まで。

3. 一文字瓦(いちもんじがわら)のある町家

一棟貸し町家宿「城巽あかね庵

京都の町家の街並みには欠かせない黒い瓦屋根。「町家レジデンスイン京都 城巽あかね庵」には「一文字瓦(いちもんじがわら)」と呼ばれる、正面に飾りのない瓦が軒先に使われています。
和建築の瓦といえば、下の方に丸いおまんじゅうのような出っ張りのついた「饅頭瓦」が一番メジャーですが(「城巽あかね庵」2階の瓦屋根も「饅頭瓦」です)「一文字瓦」は瓦の下に飾りがなく、瓦と瓦の重なりが見えるため、瓦を並べる際にも技術が必要な瓦屋根です。京町家には、よく一文字瓦が使われています。

一文字瓦(いちもんじがわら)とは

軒先に使われる瓦の一種。瓦の下端に装飾を付けず、真っ直ぐに瓦を並べていくことで建物がすっきりとした印象となります。瓦の一枚一枚を重ねて揃えないといけないので高い技術が必要とされます。

城巽あかね庵 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

世界遺産「二条城」徒歩圏内。京都らしい石畳の路地に佇む、日本の伝統色茜色が華やかな一棟貸し町家宿。ご宿泊最大4名様まで。

4. 鍾馗(しょうき)さんのある町家

一棟貸し町家宿「よつき」

東西800mにも及ぶ長いアーケードが特徴の「京都三条会商店街」。京都らしい商店から話題のカフェまで様々なお店が軒を連ね、地元の人で賑わいます。その商店街すぐの細い路地に佇む「町家レジデンスイン京都 よつき」は、自然の素材を生かし洗練された雰囲気の建築様式「数寄屋造」の意匠が随所に散りばめられています。
土壁から美しく配された竹小舞が覗く丸い「下地窓」。その上の瓦屋根には、京町家の守り神“鍾馗さん”が鎮座しています。

鍾馗(しょうき)さんとは

町家の屋根の上に魔除けとして据えられるの飾り瓦の一種。
中国の唐の時代、鍾馗は玄宗皇帝の夢に出て鬼退治をし皇帝を病から救ったことから道教の神として崇められるように。
京都では向かいのお家を睨んでしまわないように、視線を上方向にずらした鍾馗さんなども見られます。

よつき 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

京都の世界遺産「二条城」徒歩圏内、「祇園」「嵐山」まで電車1本。四季の雅さに巡り会う一棟貸し町家宿。ご宿泊最大5名様まで。

これまでご紹介した京町家に加え、町家インズ&ホテルズの「町家レジデンスイン京都」には京都市内に約50棟の町家を改装した一棟貸しの宿泊施設があります。立地、デザイン、そして外観も、町家宿によってそれぞれ異なり、旅のスタイルやお客さまの好みにあわせたご滞在をお楽しみいただけます。

どの町家も快適な空間へとリノベーションしながらも、京都の街並みの景観と調和するよう伝統的な外観を残し美しく設計されています。京都らしい街並みに溶け込んだ町家宿で、まるで古都で暮らしているような気分で京都滞在がお楽しみいただけます。
ぜひ「町家レジデンスイン京都」の公式サイトで、さまざまな魅力に溢れた町家をチェックしてくださいね。

京町家の文化と魅力に触れられる一棟貸し町家宿「町家レジデンスイン京都」

町家レジデンスイン京都

一日一組限定 一棟貸し町家

京都市内に約50棟点在し、幅広い滞在スタイルに寄り添う完全プライベート空間の一棟貸し町家「町家レジデンスイン京都」。京都の伝統家屋である京町家の趣を残しながら、快適にお過ごしいただける上質な空間としてリノベーションした町家宿。

関連記事

金沢・ひがし茶屋街の美味しいランチ!地元スタッフも通うおすすめ店

金沢・ひがし茶屋街の美味しいランチ!地元スタッフも通うおすすめ店

こんにちは。町家インズ&ホテルズの金沢スタッフの野中です。 今回は、金沢旅行の際には是非とも訪れてほしい「ひがし茶屋街」エリアのおすすめランチをご紹介します。ひがし茶屋街は江戸時代から続く情緒あふれる街並みが魅力的で、ただ歩くだけでも楽しめる観光スポットですが、折角ならひがし茶屋街周辺でランチも味わって、味覚からも金沢を満喫する旅はいかがでしょうか。リーズナブルに金

2024年05月13日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 金沢

実は名店揃いの京都の“チョコレート専門店”

実は名店揃いの京都の“チョコレート専門店”

こんにちは!町家インズ&ホテルズの京都スタッフの藤沢です。実は、京都は世界的に有名なショコラティエや京都にしかないチョコレートブランドが集まるチョコレート専門店の激戦区。そこで今回は、京都土産や手土産、バレンタインデーなどの季節のギフトとしてもおすすめの京都のチョコレート専門店をまとめました。 京都でしか買えないショコラティエもあるので、ぜひ京都観光の合間に訪れてみてください。

2025年02月20日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 観光情報

《グループ・団体旅行に》  大人数の宿泊におすすめ!京都・金沢での隣り合わせの町家宿

《グループ・団体旅行に》 大人数の宿泊におすすめ!京都・金沢での隣り合わせの町家宿

大人数のグループ旅行・団体旅行をもっと楽しく、もっと特別に 家族同士、友達同士、カップル同士など大人数で楽しみたいグループ旅行・団体旅行。みんなで揃っての旅行中の宿泊も和気あいあいと楽しみたいですよね。「人数が多くてもゆったりくつろげる空間が欲しい」「団欒の時間と就寝時で部屋を使い分けてプライベートな空間を保ちたい」「浴室や洗面台を時間に追われず使いたい」そんな方に

2022年09月14日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿
  • 金沢

金沢・女子旅におすすめ! 金沢観光もグルメもお土産も120%楽しむ方法

金沢・女子旅におすすめ! 金沢観光もグルメもお土産も120%楽しむ方法

こんにちは。町家インズ&ホテルズの金沢スタッフの福田です。「女子旅をするなら金沢に行ってみたい!」と金沢旅行を計画中の方も多いのではないでしょうか。関西からは特急、関東からは新幹線1本とアクセスしやすく、観光地として注目を集めている石川県金沢市。加賀百万石の歴史とともに受け継がれてきた伝統工芸や、近代的で洗練されたアートを金沢の至るところで感じることができる金沢観光は今や大人気で

2024年11月29日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 金沢

金沢初!プライベートサウナ付き一棟貸し町家宿 「町家レジデンスイン金沢  山水居」2022年7月 NEWオープン!

金沢初!プライベートサウナ付き一棟貸し町家宿 「町家レジデンスイン金沢 山水居」2022年7月 NEWオープン!

石川県金沢市に「ひがし茶屋街」徒歩すぐ、「金沢城公園」「兼六園」「近江町市場」徒歩圏内の一棟貸し金澤町家『町家レジデンスイン金沢 山水居(さんすいきょ)』が2022年7月オープンしました!四季折々に美しい景観が広がる「浅野川」の畔にたたずみ、日本文化と西洋文化を織り交ぜて生まれた大正ロマンの面影を色濃く残しながら、リノベーションした完全プライベートな町家(町屋)宿です。

2022年07月21日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 町家宿
  • 金沢

サウナ付き一棟貸し町家宿 「町家レジデンスイン金沢  竪町かなた」  2022年10月 NEWオープン!

サウナ付き一棟貸し町家宿 「町家レジデンスイン金沢 竪町かなた」 2022年10月 NEWオープン!

石川県金沢市に、一日一組限定のサウナ付き一棟貸し町家が新たにオープン!「金沢21世紀美術館」徒歩すぐ、金沢の洗練された芸術文化や食が集う「香林坊」「片町」に並ぶ繁華街のひとつ「竪町」エリアに佇みます。人々が行き交う活気あふれる通りのすぐそば、静けさを纏う伝統の趣を残しながらリノベーションした完全プライベートな町家(町屋)宿です。 ホテルのスイートルーム以上のゆとりあふれる117平米を有する

2022年11月02日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 町家宿
  • 金沢

町家のお得な情報

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

皆さん知っていますか?3月8日は「町家の日」です! 3月8日=March(マーチ)+8(ヤ)で「町家の日」 町家インズ&ホテルズでは「町家の日」を記念して、金澤ブルワリーさんとのコラボプレゼントをご用意!期間中、金沢でご宿泊の皆様に金澤ブルワリーさんのクラフトビール「金澤麦酒」をプレゼントします! 金沢随一の地ビールとして誕生し、地元民に

2023年03月02日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 金沢

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都  宮川町 花刻 – はなとき」  3月1日  にNEWオープン!

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都 宮川町 花刻 – はなとき」 3月1日 にNEWオープン!

京都五花街のひとつ「宮川町」近くの一棟貸し京町家『町家レジデンスイン 宮川町 花刻 – はなとき』がオープンしました! 京都に多く見られる伝統的な町家の間取り「鰻の寝床」の構造のままに、リノベーションした完全プライベートな町家(町屋)宿。 町家の趣を残した木造家屋に、赤い提灯の揺らめき照らす玄関口。 格子戸を開くと“鰻の寝床”と呼ばれる奥へ深く続く町家の伝統的な空間が広がります

2022年03月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

総勢200名超で37棟の町家を貸切り!最先端のVRを活用したIT企業の社員納会 町家を“泊まるだけの場所”だと思っていませんか?弊社が運営する町家の活用事例として、全37棟・総勢約210名で町家を貸切り、なおかつ最先端のVRを盛り込んだ社員納会を実現したIT企業に取材をして参りました。 《概要》・実施時期:2021年12月末・企業業種:IT・実施規模:約210名・エリ

2022年02月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

岐阜県・飛騨高山のデザイナーズ町家ホテル「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA(ザ・町家ホテル高山)」の離れとして、完全プライベートの一棟貸し町家【THE MACHIYA HANARE】がオープンしました! 飛騨高山を流れる宮川の畔り、風情あふれる「古い町並み」エリアに佇む町家(町屋)をリノベーションした一棟貸し。自炊ができるキッチン、地元産ヒノキ風呂の付いた浴室を

2022年01月24日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

日本アルプスの豊かな自然に囲まれ、古い伝統を感じさせる街・飛騨高山に「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA (ザ町家ホテル⾼⼭)」が2021年8⽉7⽇にオープン。 THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA公式サイト https://www.machiya-inn-japan.com/takayama/mh-takayama/ja/

2021年07月15日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山