京都の町並みをつくる町家の特徴 – 外観

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

こんにちは。町家インズ&ホテルズの京都スタッフの三井です。
風情ある街並みを作りだす京町家(京町屋)が軒を連ねる京都。歴史を感じさせる京町家の佇まい(外観)は、古都・京都の魅力のひとつです。京都の歴史やそこに暮らす人々の営みから生まれた、伝統的木造建築の京町家。今回は京都の町家(町屋)の外観についてご紹介します。

町家とは

京都の街中にある伝統的木造建築の住居のこと。お店と住まいが一体となった職住一体型のものが多く、建築基準法が施行される1950年以前に建造されたものを指します。
京都の町家は、間口が狭く奥に長い“鰻の寝床(うなぎのねどこ)”と呼ばれる構造で、間取りとしては通り庭でつながり、奥には坪庭がある、過去に持っていた建物です。外観にも「犬矢来」「虫籠窓」「格子」などの特徴を有します。

1. 犬矢来(いぬやらい)のある町家

一棟貸し町家宿「月輪こはく庵

昔ながらの茶舗・青果店などが軒を連ね、京都のローカルな雰囲気が味わえる「今熊野商店街」。商店街の中心には観光地の多い京都東山エリアをつなぐ東大路が通り、バス、車両や通行人が行き交います。「今熊野商店街」の一画に佇む町家宿「町家レジデンスイン京都 月輪こはく庵」の軒先には、細い竹で作られた「犬矢来(いぬやらい)」が据えられています。京都の町家でよく見られる「犬矢来」ですが、どんな役割を持っているかご存知ですか?

犬矢来(いぬやらい)とは

通りを歩く犬が建物に悪さをしないように据えられた「犬矢来」。道路から石や水はねが飛んできて建物を傷つけたり汚さないようにする役割を持っています。窓から家に侵入しようとする人が、細い竹で作られた犬矢来を踏むと壊れて音が出るため防犯としての意味合いも。
最近では犬矢来の下にエアコンの室外機を置き、目隠しとして使用している場合もあります。

月輪こはく庵 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

「京都駅」から1駅。京のローカルな町並みに溶け込み、和の佇まいを感じる一棟貸し町家宿。京都の人気観光地・東山エリア「祇園」「清水寺」すぐ、「東福寺」徒歩圏内。ご宿泊最大6名様まで。

2. 虫籠窓(むしこまど)のある町家

一棟貸し町家宿「格致あさぎ庵

毎年7月になると「祇園祭」が行われる京都の四条界隈。古くから京都の中心地で、四条通沿いには繁華街らしくビルが立ち並びますが、一本細い道に入れば、通りと通りがまっすぐ交差した“碁盤の目”の古都の趣が感じられます。
そんな四条界隈に佇む一棟貸し切りの町家宿「町家レジデンスイン京都 格致あさぎ庵」。白い漆喰(しっくい)で塗られた2階の壁部分には「虫籠窓(むしこまど)」と呼ばれる、塗りの縦格子が特徴的な窓が付けられています。

虫籠窓(むしこまど)とは

町家の低い二階(厨子二階)に付けられた、土や漆喰で塗られた縦格子の窓のこと。窓と言っても開け閉めはできず、格子の隙間から光と風を取り入れるためのものでした。京都だけではなく大阪や奈良の町家にも見られます。この名前で呼ばれるようになったとのは「虫籠(虫かご)のような形から」とも、「竹で編んだ食物を蒸す蒸子(セイロ)に似ているから」とも言われます。

格致あさぎ庵 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

京都「嵐山」へ電車1本。繁華街「四条烏丸」「錦市場」徒歩圏内。二条城の松の壁画と、新撰組をイメージしたあさぎ色が映える一棟貸し町家宿。ご宿泊最大7名様まで。

3. 一文字瓦(いちもんじがわら)のある町家

一棟貸し町家宿「清水りきゅう庵

京都の町家の街並みには欠かせない黒い瓦屋根。「町家レジデンスイン京都 清水りきゅう庵」には「一文字瓦(いちもんじがわら)」と呼ばれる、正面に飾りのない瓦が軒先に使われています。
和建築の瓦といえば、下の方に丸いおまんじゅうのような出っ張りのついた「饅頭瓦」が一番メジャーですが(「清水りきゅう庵」2階の瓦屋根も「饅頭瓦」です)「一文字瓦」は瓦の下に飾りがなく、瓦と瓦の重なりが見えるため、瓦を並べる際にも技術が必要な瓦屋根です。京町家には、よく一文字瓦が使われています。

一文字瓦(いちもんじがわら)とは

軒先に使われる瓦の一種。瓦の下端に装飾を付けず、真っ直ぐに瓦を並べていくことで建物がすっきりとした印象となります。瓦の一枚一枚を重ねて揃えないといけないので高い技術が必要とされます。

清水りきゅう庵 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

京都「祇園」徒歩5分、「清水寺」徒歩圏内。「八坂の塔」すぐの路地に佇む、茶道の趣を感じさせる一棟貸し町家宿。ご宿泊最大5名様まで。

4. 鍾馗(しょうき)さんのある町家

一棟貸し町家宿「京宿庵 なでしこ白川

ドラマなどの撮影にも使われる「三条白川」近く、地元の人々で賑わう「古川町商店街」すぐの、二つの町家に挟まれた木戸門をくぐった細い路地に佇む「町家レジデンスイン京都 京宿庵 なでしこ白川」。京都の暮らしの歴史を感じる長屋住宅、共同井戸の構成をありのままに残した路地奥の町家です。
隣の家と連続性を持たせて、同じ饅頭瓦が葺かれた庇の上には、京町家の守り神“鍾馗さん”が鎮座しています。

鍾馗(しょうき)さんとは

町家の屋根の上に魔除けとして据えられるの飾り瓦の一種。
中国の唐の時代、鍾馗は玄宗皇帝の夢に出て鬼退治をし皇帝を病から救ったことから道教の神として崇められるように。
京都では向かいのお家を睨んでしまわないように、視線を上方向にずらした鍾馗さんなども見られます。

京宿庵 なでしこ白川 〈一棟貸し町家〉

町家レジデンスイン京都

京都「祗園」「八坂神社」徒歩圏内。「祇園白川」すぐ近くに佇む、清々しい木地が温かみのある路地奥の一棟貸し町家宿。ご宿泊最大4名様まで。

これまでご紹介した京町家に加え、町家インズ&ホテルズの「町家レジデンスイン京都」には京都市内に約50棟の町家を改装した一棟貸しの宿泊施設があります。立地、デザイン、そして外観も、町家宿によってそれぞれ異なり、旅のスタイルやお客さまの好みにあわせたご滞在をお楽しみいただけます。

どの町家も快適な空間へとリノベーションしながらも、京都の街並みの景観と調和するよう伝統的な外観を残し美しく設計されています。京都らしい街並みに溶け込んだ町家宿で、まるで古都で暮らしているような気分で京都滞在がお楽しみいただけます。
ぜひ「町家レジデンスイン京都」の公式サイトで、さまざまな魅力に溢れた町家をチェックしてくださいね。

京町家の文化と魅力に触れられる一棟貸し町家宿「町家レジデンスイン京都」

町家レジデンスイン京都

一日一組限定 一棟貸し町家

京都市内に約50棟点在し、幅広い滞在スタイルに寄り添う完全プライベート空間の一棟貸し町家「町家レジデンスイン京都」。京都の伝統家屋である京町家の趣を残しながら、快適にお過ごしいただける上質な空間としてリノベーションした町家宿。
町家とく旅キャンペーン

関連記事

〈金沢・近江町市場エリア〉おすすめ町家宿特集

〈金沢・近江町市場エリア〉おすすめ町家宿特集

こんにちは。町家インズ&ホテルズの金沢スタッフの野中です。金沢といえば、ハントンライスや金沢カレーなど様々なご当地グルメが楽しめますが、やっぱり味わいたいのは旬の味覚!とくに鮮度抜群の海鮮は見逃せませんよね。金沢駅からすぐの人気観光スポット「近江町市場」には、海鮮丼やお寿司、蟹や牡蠣やノドグロなどの魚介類はもちろん、加賀野菜や能登牛など特産品が勢揃い!朝早くからグルメを楽しめる金

2025年01月31日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 町家宿
  • 金沢

京都の美味しいパン特集!地元スタッフが絶賛するおすすめパン屋

京都の美味しいパン特集!地元スタッフが絶賛するおすすめパン屋

こんにちは!町家インズ&ホテルズの京都スタッフの藤沢です。みなさんは、パンはお好きですか?かつて、都道府県別のパンの消費量が1位になったことがあるほど、京都ではパンが大人気!有名な志津屋や進々堂などの老舗パン屋から、最新トレンドを取り入れたお店など様々なパン屋が幅広く人気を集めています。今回の記事では、地元スタッフも通う京都でイチオシのパン屋さんを5つご紹介します!

2024年09月13日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 観光情報

京町家を彩る「坪庭」の魅力

京町家を彩る「坪庭」の魅力

こんにちは。町家インズ&ホテルズの京都スタッフの三井です。四季ごとの景色が美しい京町家(京町屋)の坪庭。自然観を大切にしながら設えられた坪庭は、季節や天候、時の移ろいを感じさせ、町家の中から眺めているだけで癒されるような穏やかな気持ちに。京都の町家の坪庭は見た目の美しさだけでなく、さまざまな機能性を持っています。今回は京都の町家(町屋)を彩る「坪庭」の魅力についてご紹介します。

2023年06月06日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿

アートな京都へ!おすすめ穴場アートスポット8選

アートな京都へ!おすすめ穴場アートスポット8選

こんにちは!町家インズ&ホテルズの京都スタッフの藤沢です。「千年の都・京都 」といえば皆さん何を思い浮かべますか?お寺や神社、町家など和のイメージを思い浮かべる方も多いと思いますが、実は街の至る所にアートスポットが点在しています。そこで今回は、「芸術の秋」にちなみ「京都が好き」「アートや写真が好き」「京都を違った角度から楽しみたい」京都ファンの皆さんの為に、 京都通の地元スタッフ

2024年10月25日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 観光情報

《京都 平安神宮すぐ近く》 一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都 柚乃江 – ゆずのえ」 2023年6月にNEWオープン!

《京都 平安神宮すぐ近く》 一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都 柚乃江 – ゆずのえ」 2023年6月にNEWオープン!

朱色の神殿と大鳥居が色鮮やかに存在感を放つ「平安神宮」徒歩圏内。京都を中心に国内外の芸術を展示する「京都国立近代美術館」「京都市京セラ美術館」まで徒歩すぐ。京都の歴史・文化が集う岡崎エリアにたたずむ、一棟貸し京町家『町家レジデンスイン 柚乃江 - ゆずのえ』が2023年6月オープンしました! 日の出日の入りと共に、自然の光に溢れる空間へとリノベーションした完全プライベートな町家(町

2023年06月21日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿

《祇園・三十三間堂徒歩圏内》 一棟貸し京町家 「みずのは」 2023年7月にNEWオープン!

《祇園・三十三間堂徒歩圏内》 一棟貸し京町家 「みずのは」 2023年7月にNEWオープン!

花街の風情たっぷりの「祇園」、国宝「三十三間堂」が徒歩圏内。京都の四季を彩る清流「鴨川」近くにたたずむ、一日一組限定の一棟貸し町家『町家レジデンスイン京都 みずのは』が2023年7月にオープンしました! 優美な時の流れと水の音のせせらぎに心が澄みわたる空間へとリノベーションした、完全プライベートな町家(町屋)宿。103平米のゆとりあふれる京町家を流れる、穏やかなひとときを心ゆくまでお愉しみ

2023年07月28日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿

町家のお得な情報

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

皆さん知っていますか?3月8日は「町家の日」です! 3月8日=March(マーチ)+8(ヤ)で「町家の日」 町家インズ&ホテルズでは「町家の日」を記念して、金澤ブルワリーさんとのコラボプレゼントをご用意!期間中、金沢でご宿泊の皆様に金澤ブルワリーさんのクラフトビール「金澤麦酒」をプレゼントします! 金沢随一の地ビールとして誕生し、地元民に

2023年03月02日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 金沢

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都  宮川町 花刻 – はなとき」  3月1日  にNEWオープン!

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都 宮川町 花刻 – はなとき」 3月1日 にNEWオープン!

京都五花街のひとつ「宮川町」近くの一棟貸し京町家『町家レジデンスイン 宮川町 花刻 – はなとき』がオープンしました! 京都に多く見られる伝統的な町家の間取り「鰻の寝床」の構造のままに、リノベーションした完全プライベートな町家(町屋)宿。 町家の趣を残した木造家屋に、赤い提灯の揺らめき照らす玄関口。 格子戸を開くと“鰻の寝床”と呼ばれる奥へ深く続く町家の伝統的な空間が広がります

2022年03月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

総勢200名超で37棟の町家を貸切り!最先端のVRを活用したIT企業の社員納会 町家を“泊まるだけの場所”だと思っていませんか?弊社が運営する町家の活用事例として、全37棟・総勢約210名で町家を貸切り、なおかつ最先端のVRを盛り込んだ社員納会を実現したIT企業に取材をして参りました。 《概要》・実施時期:2021年12月末・企業業種:IT・実施規模:約210名・エリ

2022年02月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

岐阜県・飛騨高山のデザイナーズ町家ホテル「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA(ザ・町家ホテル高山)」の離れとして、完全プライベートの一棟貸し町家【THE MACHIYA HANARE】がオープンしました! 飛騨高山を流れる宮川の畔り、風情あふれる「古い町並み」エリアに佇む町家(町屋)をリノベーションした一棟貸し。自炊ができるキッチン、地元産ヒノキ風呂の付いた浴室を

2022年01月24日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

日本アルプスの豊かな自然に囲まれ、古い伝統を感じさせる街・飛騨高山に「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA (ザ町家ホテル⾼⼭)」が2021年8⽉7⽇にオープン。 THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA公式サイト https://www.machiya-inn-japan.com/takayama/mh-takayama/ja/

2021年07月15日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山