京都の美味しいそば5選!地元スタッフが通う老舗蕎麦屋から人気店まで

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

こんにちは!家インズ&ホテルズの京都スタッフの藤沢です。
京都には長い歴史を持つ老舗のそば屋が多くあります。そこで今回は、京都らしい風情を楽しみながら、本格的なそば(蕎麦)を味わいたい人に行ってほしい地元スタッフのおすすめのそば屋をご紹介します。歴史ある人気店から穴場まで、京都観光をしながらあなた好みの美味しいそばを見つけてみませんか。

京都のそば(蕎麦)の歴史

そば(蕎麦)は、古くから京都に存在していました。室町時代の京都では、瞑想や修行中に食べることで心身を清めると考えられ、禅宗の寺院でそばが修行食として重宝されていたともいわれています。当時の製法も守りながら、今も多くの老舗が営業しています。良質な水と昆布や鰹節から出汁をとった京都のそばは、奥深い味わいで京都観光の際に立ち寄るスポットとしても人気です。

1. 京都らしさあふれる蕎麦の老舗【晦庵河道屋】

晦庵河道屋

京都の繁華街でもある河原町エリアにたたずむ、江戸時代から続く老舗蕎麦屋「晦庵河道屋」。茶室の建築手法を取り入れた数寄屋造りの店内は、時間を忘れてしまうようなゆったりとした雰囲気です。歴史ある京都のそばの味を守り続けていて、連日多くの観光客が足を運ぶ有名店です。定番のそばだけでなく、「にしんそば」や「鴨なんば」といった京都らしさ溢れるそばが味わえるのも観光客におすすめしたいポイント。時代を超えて愛され続ける京都ならではのそばを味わってみてください。

晦庵河道屋

地元スタッフのおすすめポイント

京都の繁華街に位置する人気店です。定番のおそばもおすすめですが、せっかくなので、ここでしか味わえない「芳香炉(ほうこうろ)」がおすすめです。芳香炉とは、14代目が考案した鍋のこと。当時から変わらない1つ1つの厳選された食材を、河道屋で代々引き継がれてきた秘伝の出汁で炊き上げた鍋は、具材の味わいをより一層引き立てます。〆の蕎麦とうどんを食べるころには、心もお腹も満たされる逸品です。河道屋はランチ営業のみなので営業時間にはご注意くださいね。

晦庵河道屋

住所:京都府京都市中京区麩屋町通三条上ル下白山町295
電話番号:075-221-2525
アクセス:地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」から徒歩約10分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

京都観光におすすめの宿・ホテル

町家レジデンスイン京都

京都市内に約60棟点在し、幅広い滞在スタイルに寄り添う完全プライベート空間の一棟貸し町家「町家レジデンスイン京都」。伝統的な京町家の趣を残しながら、上質な空間としてリノベーションし、坪庭を眺められる浴室やキッチン、洗濯乾燥機など現代的で快適に町家暮らしを体験できる設備が充実。ワンランク上の滞在を、町家レジデンスイン京都で。

2. 地元民に人気!毎日石臼で挽いて打つこだわりの蕎麦【北山権兵衛

京都市立植物園や京都コンサートホールのある北山エリア。地下鉄北山駅から歩いてすぐのところにある蕎麦屋「北山権兵衛」。地元の人から根強い人気を誇るこのお店のそばは、国産のそば粉を毎日石臼で挽き、心を込めて手打ちしたものを提供しています。風味を大切にしたコシのあるそばは、食べ応えがあり、そば本来の旨みを存分に堪能できます。

地元スタッフのおすすめポイント

店内は落ち着いていて親しみやすい雰囲気で、どこか懐かしさを感じる蕎麦屋さんです。細めのそばは、のどごしがよく上品な味わいの出汁との相性は抜群。そば粉の風味を感じるそばはやみつきになり、毎回あっという間に食べきってしまいます。また、季節の食材を使用した期間限定そばも、人気で多くの人々を虜にしています。そば以外の丼物も充実していて、中でも「親子丼」が美味しいと評判です。閉店間際にいくと、完売しているメニューもあるので時間に余裕をもっていくのがおすすめ。

北山権兵衛

住所:京都市左京区下鴨南芝町44-1
電話番号:075-791-4534
アクセス:地下鉄烏丸線「北山駅」から徒歩約3分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

京都観光におすすめの宿・ホテル

あおしだ 〈一棟貸し町家〉

京都駅より1駅、世界遺産「西本願寺」徒歩3分。木材の温もりの中に光を取り込む開放的な一棟貸し町家宿。ご宿泊最大4名様まで。

3. 明治初期の建築でいただく老舗のお蕎麦【本家尾張屋 本店】

烏丸御池駅からすぐのところにある室町時代から続く老舗蕎麦屋「本家尾張屋 本店」。明治初期の木造建築を利用した店内は、まるでタイムスリップしたような雰囲気。毎日挽きたてのそば粉でそばを打ち、注文後に湯がかれるおそばはコシと香りを感じます。出汁は、京都の名水を使用していて昆布のまろやかな味わいが特徴。尾張屋でしか味わうことのできない京都のそばを楽しんでみては。

地元スタッフのおすすめポイント

尾張屋の中でもおすすめしたいのが、看板メニューでもある「宝来そば」です。「わりご」と呼ばれる五弾の漆器に盛り付けられたそばを、一椀ごとにさまざまな薬味と一緒にいただきます。高級感のある漆黒の器に盛り付けられた宝来蕎麦は、「お蕎麦は縁起の良い食べ物」という十四代目の思いを表現しているそう。
また、蕎麦屋以外にお菓子屋としての顔を持つ尾張屋本家。代表銘菓である「そば餅」は素朴な甘みが特徴のお土産にもおすすめのお菓子で、京都観光のお土産としてもおすすめです。

本家尾張屋 本店

住所:京都市中京区車屋町通二条下る仁王門突抜町3
電話番号:075-231-3446
アクセス:地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩約2分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

京都観光におすすめの宿・ホテル

花篝 – はなかがり 〈一棟貸し町家〉

京都一の繁華街「四条河原町」徒歩圏内。京都の四季を川面に映す高瀬川沿いの一棟貸し町家宿。ご宿泊最大4名様まで。

4. 旬の食材を使用した創作そば会席をいただける【そば茶寮 澤正

京都の中でも紅葉の名所として知られる東福寺の近くにある「そば茶寮 澤正」は、そばを使用した会席料理を楽しめる蕎麦屋。昭和初期に建てられた建物は、以前は迎賓館だったそう。そんな風情あるレトロな建物で、優雅なひとときが過ごせます。北海道のそば粉を使用したそばと、旬の食材を使用した創作の「そば会席」は、毎月内容が変化します。季節ごとに表情を変える店内からの景色や伝統的な空間で、普段とは違う特別な時間が過ごせます。

地元スタッフのおすすめポイント

メニューは月替わりの創作そば会席のみなので、前日までに予約を取ってからいきましょう。旬の食材を使用したそば会席は、厳選された純米酒やワインと一緒にいただけるので、お酒好きな方にもおすすめのお店です。食事だけでなく、器にもこだわりがあるのがポイント。お店周辺の窯元で焼かれた清水焼の器を中心に様々な作家物や、アンティークなどさまざまな器で提供されるので、目でも楽しめます。また、澤正の登録商品でもある「そばぼうろ」は、現在も手作りされている素朴で優しい甘さが特徴の焼菓子で、京都ならではのお土産としてもおすすめ。

そば茶寮 澤正

住所:京都市東山区今熊野剣宮町33-22
電話番号:075-561-4786 ※予約は前日まで
アクセス:市バス「泉涌寺道」から徒歩約5~7分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

京都観光におすすめの宿・ホテル

吉御座 – よしみぐら 〈一棟貸し町家〉

京都「嵐山」まで電車一本。縁起の良いものが集まった、吉を呼び込む一棟貸し町家宿。ご宿泊最大3名様まで。

5. 地元民から愛される商店街すぐの【そば処 司津屋

「そば処 司津屋」は京都の世界遺産の下鴨神社近く、買い物客でにぎわう「桝形商店街」そばにある創業40年以上の歴史ある蕎麦屋です。京都らしい風情ある木造の建物に白い暖簾が映える外観は、地元の人だけではなく観光客も魅了しています。木造の落ち着いた雰囲気の店内で、京都の美味しいそばや親子丼など丼物が楽しめます。鰹と昆布を使用したシンプルな出汁が特徴で、そば本来の旨みを存分に堪能できます。京阪・叡山電鉄「出町柳駅」にも近く、鞍馬・貴船エリアの観光前後に立ち寄るのもおすすめです。

地元スタッフのおすすめポイント

京都らしい風情を感じる歴史のある蕎麦屋さんです。ペッパー君が受付する店内は広く落ち着いているので、ゆっくり食事ができるのもおすすめポイントです。出汁の優しい味わいが、そばの風味を引き立てていて蕎麦本来の旨みを堪能できます。ボリュームが多めなので、お腹いっぱいになり満足感を感じます。
美味しいのはもちろん、そば以外のメニューも豊富なので、地元の人からも愛されていてリピーターも多い人気店です。最近では、森見登美彦の小説「有頂天家族」にも登場したことでも話題を集めており、国内外のファンが作品に登場した「玉子丼」を味わおうと足を運んでいるそう。

そば処 司津屋

住所:京都市上京区立本寺前町81-1
電話番号:075-255-2819
アクセス:京阪電車または叡山電鉄「出町柳駅」から徒歩約12分
※店舗の最新情報は公式webサイト・SNSにてご確認ください。

京都観光におすすめの宿・ホテル

城巽あかね庵 〈一棟貸し町家〉

世界遺産「二条城」徒歩圏内。京都らしい石畳の路地に佇む、日本の伝統色茜色が華やかな一棟貸し町家宿。ご宿泊最大4名様まで。

今回は地元スタッフおすすめの京都の蕎麦屋をご紹介しました。京都らしい昔ながらの佇まいの蕎麦屋は、京都観光ついでに寄りたいスポットとしても人気です。最近では、老舗だけではなく、独自のメニューで勝負する個性豊かな蕎麦屋も京都市内に増えていて、今、京都のそばは密かにブームが巻き起こっています。暑い夏には冷たいざる蕎麦でさっぱり食べられて、年末には「年越しそば」としてもおすすめで、毎年多くの人が美味しい年越しそばを求めて蕎麦屋に足を運びます。お店ごとに個性や特徴の違う京都のそばの味の違いをお楽しみください!

町家とく旅キャンペーン

関連記事

定番から穴場まで!京都・二条城周辺スポット7選

定番から穴場まで!京都・二条城周辺スポット7選

世界遺産・古都京都の文化財のひとつ「二条城」。この付近は住宅や商店などが多く、落ち着いた界隈ですが、大河ドラマ「青天を衝け」にも登場し注目を浴びています。 二条城から南へ下がると、三条会商店街。東西に800mにおよぶ長いアーケード商店街で、2004年のアテネオリンピックの金メダリスト、野口みずき選手が雨の日にこちらを練習場所として使っていました。古い商店から若い雰囲気のショップまでさまざまな店舗

2021年07月19日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 観光情報

女子旅や男女グループ旅におすすめの京都ホテル《デザイナーズ町家ホテル − 四条河原町編 −》

女子旅や男女グループ旅におすすめの京都ホテル《デザイナーズ町家ホテル − 四条河原町編 −》

京都観光 河原町 四条通りの風景 日本の中でも歴史が深く、伝統を紡ぎながら最先端の文化として、現代へ継承してきた「京都」。京都の中でも、最大の繁華街となっているのが「四条河原町」。女子にうれしいランチを楽しめる古民家カフェやフォトジェニックなスイーツ店にかわいい雑貨店や、男子にうれしい個性的なアパレルショップや古着屋などが建ち並び、京都らしさをベースにしながらも最新トレンドが集まる

2022年05月17日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿

この冬カップルで行きたい!金沢観光おすすめスポット7選

この冬カップルで行きたい!金沢観光おすすめスポット7選

季節ごとに豊かな表情を見せてくれる古都・金沢。特に冬の金沢は雪がとてもよく似合い、さまざまな観光地で風情あふれる情景を楽しめます。今回は「町家インズ&ホテルズ」の地元スタッフが、冬の金沢を満喫できるロマンチックなスポットを数々ご紹介します。おすすめの穴場スポットもご紹介しますので、大人カップルや、二度目の金沢旅行を計画しているカップルも必見です。ぜひ参考にしてこの冬2人で最高の思い出を作ってくだ

2022年01月24日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 金沢

【金沢の年末年始】地元スタッフおすすめの観光・グルメ・イベント

【金沢の年末年始】地元スタッフおすすめの観光・グルメ・イベント

こんにちは。町家インズ&ホテルズの金沢スタッフの野中です。四季折々でさまざまな表情を見せる金沢。冬の金沢はイルミネーションや伝統芸能、年末年始ならではの料理など魅力がいっぱいです。秋から冬にかけては、日本三名園のひとつ「兼六園」、北陸有数の繁華街「香林坊」「片町」にてイルミネーションやライトアップを実施。年末年始には「かぶら寿し」といった金沢ならではの正月料理を味わえたり、「加賀

2024年06月10日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 観光情報
  • 金沢

【京都・嵐山でランチ】お腹も心も満たされる!おすすめカフェ&レストラン

【京都・嵐山でランチ】お腹も心も満たされる!おすすめカフェ&レストラン

こんにちは!町家インズ&ホテルズの京都スタッフの藤沢です。竹林、渡月橋、トロッコ列車など、京都の四季と自然を体感できる人気観光地「嵯峨嵐山」。京都駅や河原町から電車で簡単にアクセスすることができ、嵐山には歴史あるお寺や神社、着物での観光など非日常な体験を楽しめるスポットがたくさんあります。歩いて観光をしてお腹を空かせ、おいしいランチで腹ごしらえ!午後は「人力車」で嵐山を回るのもお

2024年02月29日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 観光情報

《祇園・三十三間堂徒歩圏内》 一棟貸し京町家 「みずのは」 2023年7月にNEWオープン!

《祇園・三十三間堂徒歩圏内》 一棟貸し京町家 「みずのは」 2023年7月にNEWオープン!

花街の風情たっぷりの「祇園」、国宝「三十三間堂」が徒歩圏内。京都の四季を彩る清流「鴨川」近くにたたずむ、一日一組限定の一棟貸し町家『町家レジデンスイン京都 みずのは』が2023年7月にオープンしました! 優美な時の流れと水の音のせせらぎに心が澄みわたる空間へとリノベーションした、完全プライベートな町家(町屋)宿。103平米のゆとりあふれる京町家を流れる、穏やかなひとときを心ゆくまでお愉しみ

2023年07月28日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • 京都
  • 町家宿

町家のお得な情報

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

金澤町家に泊まって金澤クラフトビールを楽しむ!特別企画

皆さん知っていますか?3月8日は「町家の日」です! 3月8日=March(マーチ)+8(ヤ)で「町家の日」 町家インズ&ホテルズでは「町家の日」を記念して、金澤ブルワリーさんとのコラボプレゼントをご用意!期間中、金沢でご宿泊の皆様に金澤ブルワリーさんのクラフトビール「金澤麦酒」をプレゼントします! 金沢随一の地ビールとして誕生し、地元民に

2023年03月02日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 金沢

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都  宮川町 花刻 – はなとき」  3月1日  にNEWオープン!

《京都・祇園徒歩圏内》一棟貸し京町家 「町家レジデンスイン京都 宮川町 花刻 – はなとき」 3月1日 にNEWオープン!

京都五花街のひとつ「宮川町」近くの一棟貸し京町家『町家レジデンスイン 宮川町 花刻 – はなとき』がオープンしました! 京都に多く見られる伝統的な町家の間取り「鰻の寝床」の構造のままに、リノベーションした完全プライベートな町家(町屋)宿。 町家の趣を残した木造家屋に、赤い提灯の揺らめき照らす玄関口。 格子戸を開くと“鰻の寝床”と呼ばれる奥へ深く続く町家の伝統的な空間が広がります

2022年03月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

【法人利用の事例紹介】 総勢200名超で37棟の町家を貸切り

総勢200名超で37棟の町家を貸切り!最先端のVRを活用したIT企業の社員納会 町家を“泊まるだけの場所”だと思っていませんか?弊社が運営する町家の活用事例として、全37棟・総勢約210名で町家を貸切り、なおかつ最先端のVRを盛り込んだ社員納会を実現したIT企業に取材をして参りました。 《概要》・実施時期:2021年12月末・企業業種:IT・実施規模:約210名・エリ

2022年02月08日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 京都

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

《岐阜県・飛騨高山》一棟貸し町家「THE MACHIYA HANARE」1月18日新規オープン

岐阜県・飛騨高山のデザイナーズ町家ホテル「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA(ザ・町家ホテル高山)」の離れとして、完全プライベートの一棟貸し町家【THE MACHIYA HANARE】がオープンしました! 飛騨高山を流れる宮川の畔り、風情あふれる「古い町並み」エリアに佇む町家(町屋)をリノベーションした一棟貸し。自炊ができるキッチン、地元産ヒノキ風呂の付いた浴室を

2022年01月24日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

2021年8⽉7⽇、⾶騨⾼⼭にデザイナーズ町家ホテルがオープン

日本アルプスの豊かな自然に囲まれ、古い伝統を感じさせる街・飛騨高山に「THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA (ザ町家ホテル⾼⼭)」が2021年8⽉7⽇にオープン。 THE MACHIYA HOTEL TAKAYAMA公式サイト https://www.machiya-inn-japan.com/takayama/mh-takayama/ja/

2021年07月15日

投稿者名町家インズ&ホテルズスタッフ

  • お知らせ
  • 高山